研修会情報
2022年度 オンライン研修会・事例検討会 実施のお知らせ
チラシデータはこちら(PDF)
現在、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けている中、医療従事者をはじめ、産業領域において働く人々の支援をされていらっしゃることに感謝申し上げます。現状、感染の収束について見通しが立ちづらい状況が続く中、皆様の職場環境、日常生活も引き続き、大きく変化しているものと存じます。
さて、当協会は、産業心理職の実践知の普及・継承・発展を主な目的とした、「産業心理職育成研究会」(産心研)の趣意を継承し、2018年6月25日に設立されました。お蔭様をもちまして、これまで、研修会の開催を中心に活動をしてまいりました。
コロナ禍の変化に対応した新たな試みとして、2020年度からは、オンライン研修会・事例検討会を実施させていただきました。お蔭様で地方在住の皆様からは新たな研修機会の創設とご好評をいただき、遠隔地からのご参加が増えました。
2022年度におきましても、研修会・事例検討会をオンラインで実施することになりましたのでご案内させていただきます。研修会後の「オンライン交流会」の場は、日頃の現場の課題、悩み等を共有し、人的ネットワークが構築できる場として、ご好評をいただきましたので今年度も継続いたします。
また、当協会のオンライン研修会・事例検討会は、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会より「短期型研修会(ワークショップ)」の承認を受けており、今年度においても、臨床心理士の「ポイント認定講座」に認められることになりました。
今年度、オンラインによる8回の研修会(1回:2時間30分)と3回の事例検討会を予定していますが、研修内容や実施方法等については、新型コロナウイルスの感染拡大等を考慮して変更することもございますので、ご了承のほど、よろしくお願いします。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
2022年3月吉日
一般社団法人 日本産業心理職協会
代表理事 森崎美奈子
研修会概要
こちらのページでは、臨床心理士・公認心理師の資格をお持ちの方向けに産業保健分野の各種研修会をご案内しております。
■臨床心理士の「ポイント認定講座」について
当協会の研修は、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会より「短期型研修会(ワークショップ)」の承認を受けております。
2022年度の「オンライン研修会・事例検討会」は1回の所要時間が2時間30分のため、2回分の参加(2時間30分×2回=5時間)で、ポイントの取得が可能となります。
詳細は、日本臨床心理士資格認定協会へお問い合わせください。
セミナー費のお支払は原則お振込みとなります。
<他行からのお振込> | |
店名: | 〇九八(読み ゼロキユウハチ) |
店番: | 098 |
預金種目: | 普通預金 |
口座番号: | 3682635 |
口座名義: | 一般社団法人 日本産業心理職協会【シヤ)ニホンサンギョウシンリショクキョウカイ】 |
<ゆうちょ銀行口座からの送金> | |
記号: | 10970 |
番号: | 36826351 |
口座名義: | 一般社団法人 日本産業心理職協会 【シヤ)ニホンサンギョウシンリショクキョウカイ】 |
研修会情報
掲載中の研修会情報は2023年2月28日時点の情報です。
お申込みの段階で一部内容の変更や、満員により受付終了となる可能性がございます。
お申込後にキャンセルをされる場合は、その旨メールにてお知らせください。
随時受付中
スーパーバイズ コンサルテーション
協会が定めたスーパーバイザーによるスーパーバイズまたはコンサルテーションを利用できます。担当スーパーバイザーは事務局で決定させていただきます。
お申込みお問い合わせは、事務局までご連絡ください。
なお、実施日調整までにお時間をいただくことがありますので、ご了承ください。
講師: | 当協会スーパーバイザー: 児島達美、廣川進、松井知子、松浦真澄、森崎美奈子 その他 |
費用: | 10,000円〜(60分〜90分)※個人またはグループでの申込可 *実施する場所などの条件によって、会場費等が別途必要となる場合があります。 |
ご利用の流れ: | |
利用申込: | お申し込みはこちら |
2022年5月15日(日)
第1回:労働安全衛生法等に基づいた産業保健活動(全8回シリーズ)
企業における産業保健活動は、労働安全衛生法が基礎となります。相談者は主に従業員ですが、私たちのクライアントは企業です。企業がどのようなルールのもとに産業保健活動を行っているのか、何を必要としているのか、基本となる法令について学びます。
講師: | 株式会社OHコンシェルジュ 代表取締役 東川麻子(産業医) |
時間: | 10:00〜12:30 |
受講費: | ①全8回一括申し込み 30,000円(受付終了しました) ②単回申し込み 5,000円/学生:2,500円 ※学生料金で参加する場合の条件は、指導教員から推薦を受けた心理系大学院生とします。 (申し込みの際、指導教員名を明記) |
研修申込: | 受付終了 |
申込期日: | 土日祝日を除く5日前 |
第2回:EAPの概要と心理職としての技法を学ぶ(全8回シリーズ)
心理職としてEAPに関わる場合に必要なスキルである(1)プログラムデザイン(2)コンサルテーション(3)アセスメントについて事例を含みながら学びます。
講師: | レジリエ研究所 代表取締役社長 市川佳居(臨床心理士・公認心理師) |
時間: | 13:30〜16:00 |
受講費: | ①全8回一括申し込み 30,000円(受付終了しました) ②単回申し込み 5,000円/学生:2,500円 ※学生料金で参加する場合の条件は、指導教員から推薦を受けた心理系大学院生とします。 (申し込みの際、指導教員名を明記) |
研修申込: | 受付終了 |
申込期日: | 土日祝日を除く5日前 |
※オンライン交流会(16:00~17:00)
当日の研修会参加者の中でご希望の方に、研修会の質問、現場の課題、悩み等を、オンライン上で協会理事も交えて共有する機会を設けています。
2022年6月19日(日)
第3回:ストレスチェックの活用 ー個人へのアプローチに焦点をあててー(全8回シリーズ)
※2023年1月15日(日)に延期になりました。詳細はこちらを参照ください。
第4回:テレワーク等働き方の多様化におけるメンタルヘルス対策のポイントについて(全8回シリーズ)
新型コロナウイルスの影響を受け、テレワークなど、働き方が多様化しています。働き方の変化に伴い、社員が自覚するストレスも変化していく中で、オンライン下では、職場上長からも部下の不調が把握しづらく、関係部署と適切に連携し、支援していくことがより重要になってきています。新たな働き方でのメンタルヘルス支援のポイントについて、産業心理職としての関わりや、実践の紹介などを通してお話させて頂く予定です。
講師: | ソニーピープルソリューションズ株式会社 健康開発部 島津美由紀(臨床心理士・公認心理師) |
時間: | 13:30〜16:00 |
受講費: | ①全8回一括申し込み 30,000円(受付終了しました) ②単回申し込み 5,000円/学生:2,500円 ※学生料金で参加する場合の条件は、指導教員から推薦を受けた心理系大学院生とします。 (申し込みの際、指導教員名を明記) |
研修申込: | 受付終了 |
申込期日: | 土日祝日を除く5日前 |
※オンライン交流会(16:00~17:00)
当日の研修会参加者の中でご希望の方に、研修会の質問、現場の課題、悩み等を、オンライン上で協会理事も交えて共有する機会を設けています。
2022年9月25日(日)
第1回事例検討会:事例を理解するためのポイントを学ぶ:PCAGIPを通して
※開催時間が変更になりました。
PCAGIPを使って事例検討のポイントを学びます。研修会で扱う事例は事務局でご用意しますので、初めての方もお気軽にご参加ください。産業医にも参加していただき、職種を超えて様々な視点から産業保健の現場の事例を検討する方法を学びます。一人で企業に所属している心理職も多く、日頃の業務の悩みを相談しあうなど、情報交換の場としても活用いただいています。
ファシリテーター: | 法政大学 キャリアデザイン学部教授 廣川進 (臨床心理士・公認心理師・キャリアコンサルタント) |
時間: | 10:00〜12:30 13:00〜15:30 |
条件: | 有資格者限定になります。 |
受講費: | 3,000円/産業医:5,000円 |
定員: | 15名 ※先着順にさせていただきます。 |
研修申込: | 受付終了 |
申込期日: | 土日祝日を除く5日前 |
※意見交換会(12:30~13:00) 15:30〜16:00
事例検討会終了後、事例検討についてのご感想、ご意見等をオンライン上で協会理事も交えて共有する機会を設けています。
2022年10月16日(日)
第5回:キャリアとメンタル、統合的支援の実際(全8回シリーズ)
人生100年時代を迎え、さらに、コロナ禍により社会の格差は広がり、働き方の多様な変化は加速されていきます。このような働く個人を取り巻く環境の急速な変化の中で、働く個人が新たな行動を起こすための「キャリア」と「メンタル」の統合的なアプローチに、産業心理職がどのように取り組んでいくのか、以下の3つのテーマについて話題提供をして、みなさんと一緒に考える機会にしたいと考えています。
1.「キャリア」「ワーク」「ライフ」の統合と リ・デザイン
2.メンタル面とキャリア面の統合的視点でのリワークプログラムの取り組み
3.若手労働者のキャリアを意識したメンタルヘルス予防面接
講師: | 法政大学 キャリアデザイン学部教授 廣川進 (臨床心理士・公認心理師・キャリアコンサルタント) 東京理科大学教養教育研究院准教授 松浦真澄 (臨床心理士・公認心理師) 帝京平成大学大学院 臨床心理学研究科教授 馬場洋介 (臨床心理士・公認心理師・キャリアコンサルタント・中小企業診断士) |
時間: | 10:00〜12:30 |
受講費: | ①全8回一括申し込み 30,000円(受付終了しました) ②単回申し込み 5,000円/学生:2,500円 ※学生料金で参加する場合の条件は、指導教員から推薦を受けた心理系大学院生とします。 (申し込みの際、指導教員名を明記) |
研修申込: | 受付終了 |
申込期日: | 土日祝日を除く5日前 |
第6回:職場カウンセリングに役立つ交流分析(TA)(全8回シリーズ)
昨年度に引き続き、TAの理論で「職場のやり取り」を分析します。この理論を活用して、人間関係の改善に向けた支援の方法を学びます。
講師: | 三菱マテリアル株式会社 人事・総務本部 人事部 衛生グループ 藤里智子(臨床心理士・公認心理師・キャリアコンサルタント・保健師) |
時間: | 13:30〜16:00 |
受講費: | ①全8回一括申し込み 30,000円(受付終了しました) ②単回申し込み 5,000円/学生:2,500円 ※学生料金で参加する場合の条件は、指導教員から推薦を受けた心理系大学院生とします。 (申し込みの際、指導教員名を明記) |
研修申込: | 受付終了 |
申込期日: | 土日祝日を除く5日前 |
※オンライン交流会(16:00~17:00)
当日の研修会参加者の中でご希望の方に、研修会の質問、現場の課題、悩み等を、オンライン上で協会理事も交えて共有する機会を設けています。
2022年12月11日(日)
第2回事例検討会:事例を理解するためのポイントを学ぶ:PCAGIPを通して
PCAGIPを使って事例検討のポイントを学びます。研修会で扱う事例は事務局でご用意しますので、初めての方もお気軽にご参加ください。産業医にも参加していただき、職種を超えて様々な視点から産業保健の現場の事例を検討する方法を学びます。一人で企業に所属している心理職も多く、日頃の業務の悩みを相談しあうなど、情報交換の場としても活用いただいています。
ファシリテーター: | さくら心理事務所 代表 高橋由紀子(臨床心理士・公認心理師) |
時間: | 13:00〜15:30 |
条件: | 有資格者限定になります。 |
受講費: | 3,000円/産業医:5,000円 |
定員: | 15名 ※先着順にさせていただきます。 |
研修申込: | 受付終了 |
申込期日: | 土日祝日を除く5日前 |
※意見交換会(15:30~16:00)
事例検討会終了後、事例検討についてのご感想、ご意見等をオンライン上で協会理事も交えて共有する機会を設けています。
2023年1月15日(日)
第3回:ストレスチェックの活用 ー個人へのアプローチに焦点をあててー(全8回シリーズ)
2022年6月19日(日)に実施できなかった研修会を再設定いたしました。
年に1回実施されるストレスチェックの高ストレス者への対応に関わる心理職も多いのではないでしょうか。その際に、どのようなアプローチをしていけば、個人の一次予防、二次予防につながるのか、を学びます。面談時に必要な観点、見立て、支援方法を学んでいきます。
講師: | メンタルサポート&コンサル東京 代表 大庭さよ (臨床心理士・公認心理師・キャリアコンサルタント) |
時間: | 10:00〜12:30 |
受講費: | ①全8回一括申し込み 30,000円(受付終了しました) ②単回申し込み 5,000円/学生:2,500円 ※学生料金で参加する場合の条件は、指導教員から推薦を受けた心理系大学院生とします。 (申し込みの際、指導教員名を明記) |
研修申込: | 受付終了 |
申込期日: | 土日祝日を除く5日前 |
※オンライン交流会は実施いたしません。
2023年2月19日(日)
第3回事例検討会:事例を理解するためのポイントを学ぶ:PCAGIPを通して
PCAGIPを使って事例検討のポイントを学びます。研修会で扱う事例は事務局でご用意しますので、初めての方もお気軽にご参加ください。産業医にも参加していただき、職種を超えて様々な視点から産業保健の現場の事例を検討する方法を学びます。一人で企業に所属している心理職も多く、日頃の業務の悩みを相談しあうなど、情報交換の場としても活用いただいています。
ファシリテーター: | 帝京平成大学大学院 臨床心理学研究科教授 馬場洋介 (臨床心理士・公認心理師・キャリアコンサルタント・中小企業診断士) |
時間: | 13:00〜15:30 |
条件: | 有資格者限定になります。 |
受講費: | 3,000円/産業医:5,000円 |
定員: | 15名 ※先着順にさせていただきます。 |
研修申込: | 受付終了 |
申込期日: | 土日祝日を除く5日前 |
※意見交換会(15:30~16:00)
事例検討会終了後、事例検討についてのご感想、ご意見等をオンライン上で協会理事も交えて共有する機会を設けています。
2023年3月12日(日)
第7回:ライブ・スーパービジョン第2弾:リフレクティング・プロセスを通して(全8回シリーズ)
リフレクティング・プロセスによるライブ・スーパービジョンの第2弾です。
すすめ方は第1弾と同様です。なお、今回は、事例提供者およびリフレクティング・チームメンバーについては参加者の方から募集します。是非、応募ください。多数の場合には抽選となります。
講師: | 児島達美(KPCL・当協会理事) |
座長: | 廣川進(法政大学・当協会理事) |
閉会あいさつ: | 森崎美奈子(当協会 代表理事) |
時間: | 10:00〜12:30 |
受講費: | ①全8回一括申し込み 30,000円(受付終了しました) ②単回申し込み 5,000円/学生:2,500円 ※学生料金で参加する場合の条件は、指導教員から推薦を受けた心理系大学院生とします。 (申し込みの際、指導教員名を明記) |
研修申込: | お申し込みはこちら |
申込期日: | 土日祝日を除く5日前 |
第8回:産業保健現場における困難事例への対応(全8回シリーズ)
産業現場で心理職が遭遇する困難事例の多くは、他職種との連携により問題が軽減していくことが経験されています。今回は、提示した困難事例を通して、産業医、精神保健福祉士、保健師、心理職、人事労務等の方々と事例性(および疾病性)への視点、アプローチ等を共有することから、発展的に問題解決の糸口を模索していきたいと考えています。
講師: | 日本産業心理職協会 代表理事 森崎美奈子(臨床心理士) 杏林大学医学部 衛生学公衆衛生学教室 非常勤講師 松井知子 (臨床心理士・公認心理師) Mental Health & Human Support With You 代表 川上晃代 (臨床心理士・公認心理師・キャリアコンサルタント) |
時間: | 13:30〜16:00 |
受講費: | ①全8回一括申し込み 30,000円(受付終了しました) ②単回申し込み 5,000円/学生:2,500円 ※学生料金で参加する場合の条件は、指導教員から推薦を受けた心理系大学院生とします。 (申し込みの際、指導教員名を明記) |
研修申込: | お申し込みはこちら |
申込期日: | 土日祝日を除く5日前 |
※オンライン交流会(16:00~17:00)
当日の研修会参加者の中でご希望の方に、研修会の質問、現場の課題、悩み等を、オンライン上で協会理事も交えて共有する機会を設けています。
資料ダウンロード
現在掲載する情報はありません